天気の都合で3日間も富良野に滞在してしまったぼく。
そろそろ旅を進めないと間に合わない。
ということで、本日こそは北海道最北端の地、稚内へ。
途中、土砂崩れによる通行止めを食らって1時間以上遠回りをするというハプニングがありながらも、無事に稚内へ行くことができました。
それでは、いきます。
スポンサーリンク
あさひかわラーメン村【11:00】

富良野のホステルから稚内へ向かう途中に旭川という大きな街がある。
旭川動物園でも有名な都市だが、北海道一周の旅でまだ一度も訪れたことがない(通り過ぎただけw)
なので、一つだけでも旭川に行った証を得たく、行った場所があさひかわラーメン村。
旭川はラーメンの発展都市でもあり、人口比のラーメン店数が多い地域でもあります。
旭川といえば醤油ラーメンでしょ!とメディアで称されるくらい、醤油ラーメンが人気らしい。

あさひかわラーメン村には、旭川市内のラーメン店が8店舗も入っています。

ラーメン屋ごとに特徴があって面白い。
初めて行ったぼくは、どこのラーメン屋が良いのかよくわからない。
そこで、開店早々からお客の入りが多そうな店をチョイス。

「天金」は11時の開店まもなくして10人近くも入っていた。
ディスプレイの写真も美味しそうだったので、ここに決めた!

味は醤油、味噌、塩の3種類から選べるが、旭川来たならやっぱり醤油でしょ。

ぼくはコーンバターラーメンの醤油味を注文。

あっさり醤油とコーンバターの相性は最高に良い!
麺もコシがあって美味しい。
これは当たりだ。
案の定、ぼくが店に入った後も次々にお客さんが入店。
人気店だということがわかりました。
あと、同じ列にある「青葉」っていうラーメン屋もお客さん多かったです。

お腹に余裕のある方は、ぜひ食べ比べてみてはいかがでしょうか(笑)
オトンルイ風力発電所【16:10】

バイクや車で北海道を一周する人が憧れる場所の一つ、オロロンラインにあるオトンルイ風力発電所。
オロロンラインに沿って一直線に続く風力発電機のありさまは、まさに絶景。
バイク乗り、ドライバーが憧れる気持ち、わかります。
こんな迫力ある絶景が見れることを期待して、ウキウキしながら向かったところ・・・

確かに、すごい。
だが、やっぱり曇り空だとなんか重たい雰囲気になる。
白い風車と雲が被って、風車の良さが活かされない。
しかも、この日は強風で気温も低く、秋冬並みの寒さ。
7月なのにフリース着ないと寒いって、どういうこと!?ww
やっぱり晴れてほしかった・・・
ちなみに、サロベツ原野駐車公園から撮影しました。

駐車スペースは十分過ぎるほど広い。
トイレ付き。

でも、停まっている車はぼくのだけww
たまたま天気が良くなかったからなのか、マニアックな人しか行かないのか。。。
晴れれば穴場スポットであること間違いないですね。
そして、オロロンラインは本当に一直線。

スピードの出しすぎに注意しましょう。
気づいたら時速80km超えてしまいますww
米軍バーガーが有名な「デノーズ」で夕食【17:40】

旭川からオロロンライン経由で稚内へ向かう途中、連日の大雨にともなう土砂崩れにより通行止めを喰らい遠回りするハメに。
順調にいっても5時間かかる道のりだったが、6時間半と大幅に遅れてしまった。
長旅の末、ようやく稚内に到着。
到着早々、稚内の気になる店で晩飯を取ることに。

ここデノーズでは巨大な米軍バーガーが有名らしい。

米軍バーガーはお一つ650円。
チーズを入れて750円。

さて、どれくらい巨大なのか。
注文した米軍チーズバーガーがやってきて、目を疑った。

デカイww
直径はiPhone Xの全長と同じくらい。

女性の顔がすっぽり入ってしまいそうなほどの大きさだ。
さすがに手で持ってかぶりついて食べるのは難しいので、ナイフとフォークを使って食べます。
中身は・・・

これまたデカイビーフパテとレタス、トマト、特性ソース、チーズなどが入っている。
食べてみると、バーガー自体は普通に美味しい。
バンズは外側パリッと中はふわっとしており、大きいわりにふわっと軽いので、見た目に反して食べやすい。
タバスコなどの調味料も用意してくれます。

食べやすいとはいったものの、ものすごいボリュームがあるのは間違いない。
腹ペコだったのに、一気に満腹になってしまいました。
女性だと一人で食べきるのはちと大変かも。
米軍バーガーだけじゃ物足りない、という方はこちらもオススメ。

こちらもデノーズの名物「スラッピージョー」だ。
先ほどの米軍バーガーにミートソースとチーズをたっぷりかけて作られたもの。
よっぽど大食いに自信のある方はぜひ試してみてはいかがでしょうか(笑)
スポンサーリンク
道の駅 稚内へ【18:30】

夕食後、この日の車中泊スポット「道の駅 稚内」へ。
稚内の道の駅は、JR稚内駅も併設しているので、まさに駅だ(笑)
日本最北端の駅としても知られています。

ここ道の駅 稚内には北海道一周中のライダーやドライバー達が集まる。

1階にはお土産店やカフェが。



そして2階には・・・

休憩スペース。

部屋の真ん中には大きな円形のソファーが。
すでに寝転がっている人いるし(笑)

映画館もあります。

Wi-Fiも1時間無料で使えるので、旅人には便利な場所かも。
トイレもあります。

トイレは24時間空いてます。
駅自体、できたばかり(?)なのかトイレもかなり綺麗。
これはありがたい。
ただ、駐車場が少し遠い。
道の駅から徒歩2〜3分の場所にあります。
それに、駐車場小さいのですぐ満車になる。

車中泊が多いのか、通勤用の駐車場として利用している人もいるのか。
ここの駐車場はいつも満車状態です。
一応、奥(中央公園の横)にも広い駐車場がありますが、道の駅からさらに遠くなります。
もし車中泊をするのであれば、一番近い、コンクリート張りの駐車場がトイレへも行きやすくオススメです。
この日は21時ごろまで道の駅2階でブログ書いたりネットサーフィンして過ごし、その後車で寝泊まりしました。
ただ、稚内はめちゃくちゃ寒かった。
7月なのに・・・。
夏でもシュラフと防寒は必須ですね。
以上、本日の旅は終わり。
明日は稚内から知床までの大移動。
片道約400キロの道のりを、7時間以上かけて向かいます(笑)
それでは。