帯広には2泊するので、この日は一日フリー。
ということで、帯広を一日観光することになったのですが、帯広って意外と見て回る場所が少ない。
もちろん、探せばたくさんあるだろうが、ぼくの興味のありそうな観光スポットはあまりなさそう。
どちらかといえば、食べることに興味のあるぼく(笑)
ということで、今日はグルメをメインに回りました。
(てか、グルメネタしかないww)
スポンサーリンク
目次
ぶた丼のとん田【11:30】

ホテル・ヌプカの個室が快適過ぎて、起きたのは9時過ぎ。
起きてからホテルの朝食を取り、しばらく部屋でぐーたらww
11時ごろに行動を開始しました。
この日、さっそく向かったのは豚丼で有名な店の一つ「ぶた丼のとん田」。
さっき朝食食べたばかりなのに、もう昼食とかww
でも、豚丼は別腹だww
ぶた丼のとん田は11時営業開始。
11時半前に着いたころにはすでに行列ができていた。
10分ほど待って入店。

ここの豚丼はヒレかロース、バラの3種類から選べる。
人気はバラ肉。
ご飯もバラ肉も大盛りにした、薔薇のようなバラ豚丼(1,100円)はインスタ映えしそう(笑)

もちろん、インスタ映えする大盛りのバラ豚丼を注文。
実物は想像以上のインパクトだった。

ご飯が見えないww

本当に薔薇のようなバラ豚丼だ。
タレはかかっていますが、付け足し用のタレまで付いている。


タレを付け足して、いざ試食。
ん〜、肉が柔らかい!
炭火焼きの香ばしい香りもたまらない。
タレも美味しいので、大盛りのご飯もあっという間。
こりゃ、並んで食べたくなる気持ち分かります。
帯広市内からは少し離れた場所にありますが、行く価値ありです。
(市内から車で10分、歩いて30分の場所にあります)
柳月スイートピア・ガーデン【12:40】

帯広といえば、豚丼とスイーツ。
スイーツで有名なのが柳月スイートピアガーデン。

柳月は三方六で有名な菓子メーカーです。

バームクーヘン菓子です。

柳月スイートピアガーデンには三方六だけでなく、本店限定のスイーツもたくさん。


また、北海道民から聞いた情報だと、朝早くに行くと三方六の切れ端が格安で買えるらしい。
翌日にもい一度行ったら、ありました。

三方六の円盤の切れ端が3枚入って300円なり。
これはかなり安い!
買って行きたかったのだが、賞味期限が短いし、まだ1周間ほど旅行期間が残っていたので今回は諦めました(泣)
(20分後には全て売り切れていました。早っ!ww)
この他、店内にはケーキコーナーも。

なめらか濃厚プリン、うまそう。

フルーツロール、うまそう。

スイートピアガーデンで人気らしい、きなごろもソフトを頼んでみた。

ん〜、めちゃくちゃ甘い。
美味しいけど、ちょっとクドい。
個人的にはあまり好きでない。ケーキの方がよかったかも。
奥の喫茶スペースには、無料で飲めるコーヒーと小豆茶があります。
これはうれしいサービス。

上の階には工場見学コースがあります。

だが、行った時に工場自体が稼働していませんでした。
残念・・・
上の階へ行く階段の手前にはなぜか巨大な十勝石。

パワーストーンらしいです。
ここでパワーもらいましょう。
六花亭 帯広本店【14:10】

柳月スイートピアガーデンで食後のデザートを食べたばかりなのに、次は市内にある六花亭へ。
北海道に来てはや2周間ちょっと、もうそろそろ六花亭には飽きてきた頃ですが、帯広は六花亭の発祥の地でもあるらしい。
それなら、ぜひ帯広の六花亭には行っておきたい。

向かったのは、2階にある六花亭のカフェ。

六花亭カフェのオリジナルスイーツが盛りだくさん。

スイーツだけでなく、ピザなど軽食メニューもあります。

以下、ぼくが注文したメニュー。
ショートケーキ、マルセイアイスサンド、コーヒー。

朝から食べ続けているので、そろそろ苦しいww
でも、食べておきたいから食べる。
マルセイアイスサンドは、マルセイバターサンドを凍らせたような感じ。
あまり特別感はなかった。
コーヒーもうまい。
コーヒーのおかわりが無料なのには感激。
ショートケーキはさっぱりした甘さで美味しい。
ただ、本当はもっと華やかなケーキが食べたかった。
1階のケーキコーナーにはあるケーキが、なぜ2階のカフェメニューには無いのだ!?w

ちなみに、1階はにケーキコーナーとお土産コーナーがあります。

おなじみのお土産。

奥には無料で飲めるコーヒーが。

手軽にスイーツ食べてコーヒーいただくなら、1階で済ませると良いかも。
友達とゆっくりおしゃべりしながらスイーツを味わうなら、2階のカフェスペースが良いんですけどね。
ぼくは一人ぼっち(笑)だったので、1階で済ませておけばよかったかも。
スポンサーリンク
インデアン まちなか店【19:30】

散々食べまくって苦しかったので、六花亭を出たらひとまずホテルへ。
ホテルでテレビ見ながらゴロゴロして、お腹が空いたタイミングで夜の帯広へ。
完全に豚丼にハマってしまったので、また豚丼でも良かったんですが(笑)
この日は地元の人が強くオススメするカレー屋「インデアン」へ。
店の名前はインドっぽいですが・・・

店内は全然インドっぽくないですww
店員さんは皆日本人でした。
さて、ここインデアンはカレーが安くて旨いらしい。

普通のカレーじゃつまらないので、シーフードカレーを注文。

海老やホタテ、イカなど魚介類が盛りだくさん。
これで普通盛り。普通でも結構な量だ。
味の方は、ただただ旨い!
コク深いというか、なめらかな口当たりというのか。
じっくり煮込んだ感のあるカレーだな、という印象。
正直、この時あまりお腹空いていなかったので、このカレーの美味しさを100%実感できなかった気がする。
腹ペコ状態で行けば、もっと美味しく感じたに違いない。
シーフードカレーでお値段800円以内は安い。
しかも回転も早いので、すぐ食べてすぐ帰りたい人にはもってこいの場所。
観光客にはあまり知られていないのか、地元のサラリーマンが多い印象でした。
カレー好きなら、ぜひ寄ってみては。
【おまけ】他にも行ってみたかった帯広のグルメ
本当はもっと行きたかったグルメスポットがあるのですが、人間食べれる量には限界がある。
ギャル曽根さんのような底なしの胃袋だったら行けたのに(笑)
ということで、帯広で気になったグルメスポットを3つご紹介して、本日は締めたいと思います。
北の屋台

帯広の町を歩いていたら、なにやら屋台街っぽい場所を発見。
ここ、北の屋台はガイドブックにも載っているグルメスポットだとか。

おそらく10店舗以上はある。
一つの店舗は小さいが、店員さんや隣り合ったお客さんとの近いコミュニケーションを楽しめそう。
案内図っぽい。

ごちゃごちゃしているけど、結構色んな店あるんですね。
屋台好きの方はぜひ。
はげ天 本店

名前がアレな店ですが(笑)
ここも一応、豚丼で有名な店の一つです。

「豚丼のぱんちょう」や「ぶた丼のとん田」の豚丼と食べ比べてみるのも良いですね。
ぼくはそんなお腹の余裕がなかったので断念しましたが(笑)
平和園 本店
最後に紹介したいのが、平和園という焼肉屋さん。
地元の人がオススメしてくれた焼肉屋で、安くて旨いのでいつも地元客で賑わっている焼肉屋なんだとか。
実は今日この日、カレーのインデアンへ行くか、ここ平和園へ行くか悩んでいたんです。
しかし、あまりお腹空いていなかったので、焼肉は諦めました。
でも、機会があればぜひ行きたい。
以上、この日の観光は終わり。
今日は食べてばっかりの1日でした(笑)
帯広は観光というよりは、グルメの街だと実感しました。
明日はいよいよ北海道旅行の最後の都市、札幌へ向かいます。