2日間の函館旅行を満喫し、北海道旅行4日目はいよいよニセコに向けて出発。
思った以上に函館が気に入り、もう少し滞在したい気持ちはあったが、ニセコのゲストハウスを予約していたので泣く泣く函館を後に。
函館への名残惜しさから、4日目はラッキーピエロへ行くことろからスタートした(笑)
ラッキーピエロ峠下総本店【11:00】

函館出る前に函館名物ラッキーピエロを食べ収めて行こうと向かったラッキーピエロ。
ラッキーピエロ峠下総本店は函館に10店舗以上ある仲で最大の店舗。
なので駐車場もでかい。

動物園みたいな店内(笑)

先に注文してから席につくというシステム。
持ち帰り用と店内用でレジが分かれています。

注文した後にテーブルを決めて、そのテーブルナンバーを紙に記入してからレジ前の小箱に入れます。

店内はめちゃくちゃ広いので、テーブルナンバー分からないとお客さんに料理届けられないからね。


前日はチャイニーズチキンバーガーだったので、今回はチャイニーズチキンのオムライスを注文。
デカイ!とにかくデカイ!!

ラッキーピエロのオムライスはLサイズの卵をまるまる4個使っているほどのボリューム。
ふわとろの卵と優しい味のケチャップライスが絶妙にマッチして、食欲をそそってくる。
チャイニーズチキンは美味しいのだが・・・
油多いので胃が一気にもたれる(笑)
自信のない方はチキンは付けない方が無難です。
サイロ展望台【14:30】

ラッキーピエロからそのままニセコに行くのもまだ早いかったので、ちょっと遠回りして洞爺湖のサイロ展望台へ。
どうやらここは観光スポットらしく、観光バスがひっきりなしにやってくる。

この日は天気がよくなかったので微妙な景色だったが、晴れれば洞爺湖の絶景が見られるとのこと。
ニセコ富士の羊蹄山もキレイに見えるので、晴れた日がおすすめ。
サイロ展望台の2階は展望レストランになっており、洞爺湖の絶景を見ながらランチを取ることも可能。

1階はお土産になっており、北海道土産が一通り揃っています。
それにしても、チャイニーズ、コリアン観光客が多い。

トイレの入口近くにヒグマさんがいます。

外にはコンテナ状のカフェブースもあるので、ここでコーヒー買って外のテラスでゆっくりするのも良いですね。

ニセコミルク工房&MANDRIANO【16:30】

サイロ展望台から車で約1時間の場所にある、ニセコを代表するニセコ高橋牧場のミルク工房へ。
平日だというのに駐車場は人でいっぱい。

ミルク工房では高橋牧場で採れたてのミルクを使ったソフトクリームやヨーグルト、シュークリームなどを販売しています。



ミルク工房の中で一番の名物はシュークリーム。
注文が入ってからシューの中にクリームを入れて提供されます。

ヨーグルトも一緒に頼んでみた。
シュークリームはクリームが濃厚!
濃厚なのに後味さっぱりで美味しい。何個でもいけるぞ、これ。
ヨーグルトもミルクが濃厚でびっくり。
そこらのスーパーに売っている飲むヨーグルトとはケタ違いでした。
高橋牧場の敷地内にはミルク工房の他にカフェやレストラン、ピザ屋が併設しています。

この日は夕食がてら、マンドリアーノでピザを食べに行きました。


店内は広々としていて、かなり大勢のお客を収納できそう。

窓側からは羊蹄山が見えます。

きのことイタリアハムのピザを注文。

焼き立てのピザ、あつあつでうまい。
きのこの風味がたまりません。
テイクアウトもできるので、高橋牧場に行ったら寄ってみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
ゲストハウス「NOTRACK」へ【17:30】

この日の宿は羊蹄山の麓にあるゲストハウス「NOTRACK」で。
外観はオシャレなログハウス。

リビングルームは2階が吹き抜けになっており、開放感にあふれている。

キッチンの手前にはコーヒーマシンが置いてある。
コーヒーは自由に飲んで良いとのこと。
コーヒー豆から挽いて入れるコーヒーなので美味しいですよ。

ここのゲストハウスのドミトリールームは面白い形状をしている。

カプセルホテルのようなんだが、なんだか秘密基地みたいな男のロマンをくすぐるような構造をしている。
ちなみに、ぼくは下の部屋の右中央下の穴ぐらに泊まりました(笑)

中は照明を付けると良い感じの雰囲気になります。

この日は宿泊客が少なかったので、6人部屋のドミトリールームにはぼく一人だけ。
ほぼ個室状態で使用していました。

ニセコは冬がメインなので、冬になると連日満員続きらしい。
NOTRACKは宿泊すると朝食が付いてくる。

寝起きにそれほど食欲のわかないぼくにとってはちょうど良い量ですな。
朝食たべてたら飼い猫ちゃんがご挨拶。

かわいい・・・。
猫に癒されて、この日はおしまい。
次はいよいよ小樽へ向かいます。