縄文杉や白谷雲水峡へ行く方はちゃんとした登山用品を装備して行く必要があります。
「登山用品持っていないけど、借りることはできるの?」
屋久島には登山用品のレンタルショップがいくつかあるので、自分に合ったものをレンタルすることが可能ですよ。
ただ、レンタルショップによってはモノが古かったり、在庫が少なかったり・・・
そこで、今回は屋久島の主なレンタルショップをご紹介し、僕の実際の調査とネットの口コミから、おすすめのレンタルショップをご紹介します。
また、後半には登山用品がレンタルできるホテルや民宿についても触れていきます。
屋久島で登山用品をレンタルされる方は参考にしてみてください。
スポンサーリンク
目次
登山・トレッキングで必要なもの&レンタルできるもの

屋久島へ行く方のほとんどは日帰り登山を計画しているかと思います。
そこで、まずは屋久島の日帰り登山で必要な装備を確認しておきましょう。
日帰り登山で必要な装備
- 日帰り用リュック
- 登山靴(登山用ソックス込み)
- レインウェア
- トレッキング用パンツ(ジーパンはNG)
- トレッキング用タイツ(短パン着用の場合)
- 長袖シャツ(速乾性のモノが良い)
- フリース・ダウンジャケット(防寒用)
- 帽子・ハット
- ストック(必須ではないがあると便利)
- ヘッドライト(早朝出発の方のみ)
続いては、屋久島内でレンタルできる登山用品をみていきましょう。
日帰り用と泊まり・縦走用で分けてご紹介します。
日帰り用でレンタルできる装備
- 日帰り用リュック
- 登山靴(ソックス付き)
- レインウェア
- 帽子・ハット
- ストック
- ヘッドライト
日帰り登山で必要なモノのほとんどはレンタルショップで借りることができます。
レンタルは1泊2日以上が基本で、料金は3,500〜4,500円程度です。
(最初の1泊2日は高めですが、以後1日延長料金は割安です)
泊まり・縦走用でレンタルできる装備
- 縦走用ザック(35〜60L)
- 登山靴(ソックス付き)
- 寝袋
- ロールマット
- テント
- レインウェア
- 帽子・ハット
- ストック
- ヘッドライト
- バーナー
- コッヘル
泊まり・縦走用の装備もレンタルショップで借りることができます。
縦走になると寝袋やロールマット、ヘッドライトなど必要な装備が増えてきます。
また、ピークシーズンは山小屋(無人)が満員で泊まれないこともあるので、保険でテントは持っておきたいです。
縦走用の装備になると、日数にもよりますが料金は10,000円以上をみておくと良いでしょう。
レンタルショップによっては縦走用の装備がないところもあるので注意が必要です。
屋久島の主な登山用品レンタルショップ

ここでは、屋久島にある主な登山用品のレンタルショップをご紹介します。
宮之浦地区と安房地区でそれぞれみていきましょう。
宮之浦のレンタルショップ(4店舗)
ナカガワスポーツ

宮之浦の街の県道沿いの、ひときわ目立つスポーツ用品店「ナカガワスポーツ」。
スポーツ用品全般を販売しているスポーツ用品店ですが、特に登山用具のレンタルに力を入れています。
おそらく、宮之浦ではもっとも規模が大きい登山用品レンタルショップではないでしょうか。
レンタルだけでなくアウトドア用品などの購入もできます。

レンタルも日帰りセットが安く、延長料金もかなり安めの設定になっています。

泊まり・縦走用の登山用品もレンタルしているので、縦走をお考えの方にも最適のレンタルショップです。
営業時間: 9:00〜19:00
定休日: なし
アクセス方法: 宮之浦港から徒歩14分(Googleマップで見る)
駐車場:あり
TEL: 0997-42-0341
ウェブサイト:http://www.yakushima-sp.com
登山用品レンタルの山下(宮之浦店)

一見、お土産屋さんにしか見えないこちらの建物。
一番館という、屋久杉専門のお土産店ですが、中に入って奥に進むとレンタルブースがあります。
ここ、「登山用品レンタルの山下(宮之浦店)」は安房に本店があるレンタルショップで、1年ほど前に2号店としてオープンしました。
オープンしたばかりなので、店内に置いている登山靴は全てがほぼ新品なんだとか。

リュックも一部を除きほとんどは新品だそうです。

その他、レインウェアやハットなどが良心的な価格で借りることができます。

また、安房店と連携しているので、例えば「宮之浦店で借りた用具を安房店で返す」といったこともできます。
宮之浦店には日帰り用の装備しかありませんが、事前に予約をすれば安房店から縦走用の装備を取り寄せてくれます。
さらには、予約後のキャンセル料も無料なんだそうです。
これはとても便利ですね。
今回は実際に店舗内のスタッフの方とお話させて頂きましたが、とても親切に色いろと教えてくださいました。
レンタルの話だけでなく屋久島の観光名所やおすすめ穴場スポット、グルメなども話もしてくださり、貴重な情報を聞くことができました。
女性のひとり旅でも利用しやすいレンタル店だな、という印象です。
営業時間: 9:00〜18:30
定休日: なし
アクセス方法: 宮之浦港から徒歩9分、一番館の店舗内(Googleマップで見る)
駐車場:あり
TEL: 0997-42-3035
ウェブサイト:http://yakushima-rental.com
屋久島観光センター

宮之浦港から徒歩7分の場所にある、緑の建物が特徴的な「屋久島観光センター」。
1Fにはお土産や観光案内所、登山レンタルショップ、2Fにはレストランがあり、「困ったらとりあえずここに行け!」と言われるほど頼りになる場所です。
1Fのお土産店を奥に進むと小さなレンタルブースがあり、そこで登山用品を借りることができます。

ブース内では登山靴の試着が自由に可能。
必要な装備を専用の袋に入れてレジまで持っていき、料金を払うとその場でレンタルできます。
(事前にスタッフに声をかけた方が良いかも)
また、事前に予約をしておけば専用の袋に詰めて用意してくれます。

さらに嬉しいのが、予約した登山用品を宿まで配送してくれるサービス。
返却時も宿の指定の場所に置いておくだけで良いので、わざわざ返却する手間が省けてラクです。
2泊3日以上のレンタルが基本になりますが、料金もかなり良心的ではないでしょうか。

規模は小さめですが、登山者にとって嬉しい配送サービスがあるのが魅力です。
レンタルついでに荒川登山口行きのバスのチケットもここで買うことができます。
(3〜11月は自然館〜荒川登山口までのバスチケットが必要)
営業時間: 8:00〜19:00
定休日: なし
アクセス方法: 宮之浦港から徒歩7分(Googleマップで見る)
駐車場:あり
TEL: 0997-42-0091
ウェブサイト:http://www.yksm-t.com/center/rental.html
登山レンタル「やくしま屋」
中心部から少しはなれた場所にあるこちらのレンタルショップ「やくしま屋」。
こちらの店舗以外にも、Aコープの近くに自宅兼店舗があり、時間外でも対応してくれることもあるそうです。
日帰りトレッキング用の装備は一通り揃っており、さらに登山靴やレインウェアなどの特別サイズも用意しています。
「足が大きすぎて、借りられる登山靴がない・・・」
なんてことがないので安心ですね(在庫状況にもよりますが)。
料金も他のレンタルショップと同様、リーズナブルな設定で利用しやすいです。
また、「やくしま屋」は宮之浦近辺の宿・港までなら無料集配レンタルのサービスもやっています。
店舗まで返却しに行くのが面倒くさい・・・
という方には便利なサービスです。
営業時間: 9:00〜18:00
定休日: なし
アクセス方法: 最寄りバス停「高校前」よりすぐ(Googleマップで見る)
駐車場:あり
TEL:090-6778-1359
ウェブサイト:http://yakushimaya-rentalu.com
安房のレンタルショップ(4店舗)
スポンサーリンク
屋久島のレンタルと登山用品 「山岳太郎ショップ」

山岳太郎ショップは安房の中心部に位置し、最も人気のあるレンタルショップでもあります。
ただアクセスしやすいというだけでなく、登山用品の品揃えの豊富さや食料やガスカートリッジなど登山で必要な消耗品もたくさん揃っています。
ここでは日帰り登山・宿泊登山における装備はほとんど揃っていますが、その中でも特に
- ジェットボイル
- コーヒーセット
などもレンタルしていることには驚きましたね。
ジェットボイルはお湯が一瞬で湧かせるガスコンロです。
他にもベビーキャリーなど、赤ちゃんを背負ってトレッキングする方に便利な装備もあります。
安房で登山用品をレンタルするなら、迷わずココが良いかもしれません。
営業時間: 9:00〜18:30
定休日: なし
アクセス方法: 最寄りバス停「合庁前」より徒歩3分(Googleマップで見る)
駐車場:あり
TEL:0997-49-7112
ウェブサイト:https://www.andes-k.co.jp
登山用品レンタルの山下(安房店)

登山用品レンタルの山下は先ほどご紹介した宮之浦店の本店。
安房店は在庫も多く、宿泊・縦走用の登山用品も一通りそろっています。
登山用品レンタルの山下の特徴は、
- 安房店と宮之浦店、どちらでも受取&返却が可能
- サイズ変更料&キャンセル料無料
というところ。
屋久島のほとんどのレンタルショップでは予約日の1週間前からキャンセル料を取りますが、登山用品レンタルの山下はキャンセル料を一切取りません。
驚くことに、当日キャンセルも無料です。
ここまで融通の利くレンタルショップはおそらくここ登山用品レンタルの山下だけでしょう。
安房の中心から少し離れた場所にありますが、予定がどうなるか分からないという方はこちらのレンタルショップがおすすめでしょう。
営業時間: 9:00〜19:00
定休日: なし
アクセス方法: 最寄りバス停「牧野」よりすぐ(Googleマップで見る)
駐車場:あり
TEL:0997-46-4255
ウェブサイト:http://yakushima-rental.com
森のきらめき

森のきらめきは安房にある宿泊施設で、宿の1Fにはお土産店や登山用品のレンタルなどができる、小さな「コンビニ」があります。
ここ「森のきらめき」は屋久島観光センターの系列で、登山用品レンタル料金もレンタル方法も観光センターとほぼ同じです。
観光センターでは登山用品の集配レンタルサービスをやっていますが、森のきらめきでも同じく集配レンタルサービスが利用できます。
登山用品を宿で受取り、使用後はそのまま宿に返却することが可能なのでとても便利です。
2Fから上が宿(ドミトリー)になっているので、森のきらめきで宿泊すればレンタルも返却もその場でできるので一番ラクかもしれません。
営業時間: 9:00〜18:00
定休日: なし
アクセス方法: 最寄りバス停「安房」より徒歩3分(Googleマップで見る)
駐車場:あり
TEL:0997-49-7101
ウェブサイト:https://www.morinokirameki.com
カミヤマレンタカー

え、レンタカーじゃん!?
と思ってしまう方もいるかもしれませんが、カミヤマレンタカーは登山用品のレンタルもやっています。
レンタカー会社だから品数は少ないのでは!?
と思いきや、テントや大きなザックなど宿泊・縦走用の登山用品も揃ってて結構本格的です。
レンタカーと一緒に借りれば、返却時にレンタカーと一緒に返却できるのでラクかもしれません。
営業時間: 9:00〜19:00
定休日: なし
アクセス方法: 最寄りバス停「中央」よりすぐ(Googleマップで見る)
駐車場:あり
TEL:0997-49-7070
ウェブサイト:http://kamiyamarentacar.sakura.ne.jp
おすすめの登山用品店は?
今までご紹介してきた登山用品レンタル店の中から、僕の現地調査および口コミからおすすめのレンタル店を厳選してご紹介します。
僕のおすすめ登山用品レンタル店3選!
安房で登山用品を借りるなら、アクセスも良く品揃えも豊富な山岳太郎ショップがおすすめです。
登山用品だけでなく、食料やガスカートリッジ、携帯トイレなどの消耗品も一度に揃えられるので便利。
さらに、山岳太郎ショップには屋久島の登山情報に詳しいスタッフがいるので、装備やルート、天候状況など的確にアドバイスしてくれます。
また、安房・宮之浦の両方に店舗がある登山用品レンタルの山下もおすすめです。
特に1年前にできたばかりの宮之浦の店舗では、ほぼ新品の登山用品を借りることができます。
返却は宮之浦・安房のどちらの店舗でもOKですし、万一のキャンセル料も無料なので利用のしやすさはNo.1でしょう。
宮之浦で登山用品を借りるなら、ナカガワスポーツもおすすめです。
ネットで予約しておけば事前に準備しておいてくれますし、レンタル料金も2泊以上すればかなりお得ですよ。
スタッフも親切に対応してくれると評判です。
宿で受取り・返却ができるレンタルショップはココ!
レンタルで一番面倒なのは返却する時。
登山で疲れてクタクタなのに、返しに行くのチョー面倒ですよね(笑)
そんな方におすすめなのが、宿で受取り・返却ができるレンタルショップです。
上記に挙げたレンタルショップは集配サービスで宿で受取り・返却ができます。
小さいレンタルショップですが、だからこそ集配サービスが可能なのでしょう。
登山後にラクをしたい方にはおすすめです。
ホテルや民宿でも登山用品がレンタルできる?

屋久島の一部ホテルや民宿では、登山用品のレンタルもやっている、ということをご存知でしょうか。
わざわざレンタルショップまでいかなくても宿でレンタルが完結するのはチョー便利ですよね。
ここでは、屋久島のどのホテル・民宿で登山用品のレンタルサービスをやっているのか?
をご紹介します。
登山用品のレンタルコーナーがあるホテル・民宿(宿泊者のみ)
宮之浦地区
安房地区
その他の地区
以上、登山用品レンタルコーナーのある宿をご紹介しました。
宿で借りてそのまま返却できるので便利ですね。
ただし、宿によっては在庫がない場合がありますので、事前に確認しましょう。
在庫がない場合は、近くのレンタルショップにてレンタルすることになります。
まとめ
以上、登山用品のレンタルショップの紹介、およびおすすめのレンタルショップをご紹介しました。
あなたにぴったりのレンタルショップは見つかりましたでしょうか。
今は宿でも受取り・返却ができるサービスもあり、ますますレンタルが便利になりましたね。
ただ、登山用品を借りるにあたって、必ず行ってほしいことがあります。
それは、登山靴・レインウェアの試着です。
特に登山靴は選び方を失敗すると靴擦れを起こしたり、足元が不安定によるケガの原因にもなりかねません。
ネットで適当にサイズ決定して、あとは受け取るだけ〜
じゃなくて、きちんとレンタルショップで試着し、スタッフと話し合った上でサイズを決めましょう。